ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月27日

博多湾は元に戻るのでしょうか?

2013年の夏の猛暑で壊滅的危機に陥って以来博多湾には魚が少なくなりました。


あれだけ簡単にたくさん釣れていたメバルが姿を消し、
手長ダコなども一切見かけなくなりました。






人工島の埋め立てが始まってから、
カレイやアイナメをほとんど釣ることができなくなり、
今度はメバルまでもが姿を消しました。


そうそう、タケノコメバルも一切釣れなくなり、
2014年にはコウイカも絶不調。


相対的に魚の数が減少していることに気がついている方も多いと思います。


投げ釣りをしても、ハゼすらろくに釣れません。


猛暑による海水温の上昇だけが原因なのでしょうか?


私にはどうも納得出来ません。


ここ数十年間ではかなり猛暑もあったはずですが、
これほど魚が少なくなると言うことはありませんでした。



玄界灘で漁をしている漁師さんも「魚が減った」と言われます。


そう言えば、カナギが全面禁漁になってから久しい。


禁漁区ではない瀬戸内海の淡路島周辺も今年はカナギ(イカナゴ)が激減。


気になるのはやはり博多湾


博多湾は復活するのでしょうか?






  


Posted by jazzfish2010 at 17:02Comments(0)博多湾湾奥の釣り

2012年05月26日

釣りガールも参入する博多湾湾奥のコウイカ釣り

アジゴが本格的に入っていなくて、サビキでもなかなか釣れない今現在ファミリーフィッシングでのおススメの釣りはコウイカ釣りかもしれません。


虫エサや臭い団子を使わずに済みますので、釣りガールも本格的に参入する兆し!?


道具なり仕掛けは下記参照のこと。





これはあくまでエギを用いての仕掛ですが、エサ巻きスッテの仕掛けもございます。


今現在、早朝、夕マズメ時はどこの埠頭の先端部分にもコウイカ釣り師の方がたくさんおられます。





ご家族でコウイカを釣られて夕飯の刺身にすれば、お子さんも大喜びでございます。


「こんなエギでコウイカが釣れるんだ~!」と、恐らく驚かれると思います。


ご家族で釣ったコウイカ・・・・・・・・・。


お子さんが成人になっても、この記憶は100%忘れないと思います。


釣り人のお父さん!


ご家族に良い思い出を残してあげてください!







  


Posted by jazzfish2010 at 21:26Comments(0)博多湾湾奥の釣り

2012年05月20日

2012年博多湾湾奥の釣り

お久しぶりです。


死んだのか?と、思われていましたので、久しぶりに投稿いたします。(笑)


今年の冬はほんと、何の収穫もない釣りばかりでしたが、4月に入りますと小メバルが数年ぶりに沸きました。


ですが、釣れるのは本当にこのサイズの小メバルばかり・・・。






数はそこそこ釣れるのですが、「お持ち帰りサイズ」はほぼいません。


それにタケノコメバルも今年は多いです。





小型が多く、25センチオーバーは稀です。



どこに行きましても、これぐらいは釣れます。






ですが、メバルが小さいのでイマイチ頻繁に行こう!という気にはなりません。(苦笑)



セイゴ~スズキは全くパッといたしません。





昨年はどこでも当歳セイゴがウジャウジャいたにも拘わらず、今年は今のところ数は少なく湾奥でもなかなか釣りづらい状況です。



今現在湾奥ではこの方が人気ナンバーワン!






どこの埠頭の先端でもエギング野郎が朝マズメ、夕マズメ時にはエギを投げまくっています。


なので、他の釣りをする方も少ない。



気がかりなのがメイタの少なさ。


まだ博多湾の湾奥では時期尚早かもしれませんが、例年であれば誰かがどこかで散発的にメイタを釣るのですが、今年は今現在まともな釣果報告はございません。



昨年の秋に当歳メイタを1匹も見ませんでしたので少し気がかりでございます。



カラス貝の着きは非常に良くて、今年は良い年かな?と思いきや、今のところ絶不調です。



セイゴ~スズキもメイタ~チヌも梅雨明けに期待です。






  


Posted by jazzfish2010 at 13:46Comments(0)博多湾湾奥の釣り
釣りも良いけど旅も良い!