2010年04月01日
荒津オイルセンター西側
ここは釣り人が少ない。
サボっている営業車やタクシーは多いが釣り人は少ない。

ここは案外穴場で、構造物回りではメバル、チヌ、セイゴ、アイナメが釣れるし、
投げ釣りではカレイ、アイナメも釣れる。
人がいないから誰も釣らない。
誰も釣らないから情報も少なく、釣り人もいない。
まさに「負の連鎖」であるが、そうではない。
事実、6月から満ちこみの際は昼間でも際のところでメイタ~チヌが釣れる。
釣る人は何度も言うがほとんどいない。
有名な釣り場は釣り易く、難易度が低いがその分場荒れしてなかなか釣れない。
この釣り場は釣るには少し厄介だが、タイミングが合えばよい釣りもできる。
幅の狭い防波堤の上からの釣りになるため、安全とはいえないし、ファミリー向けとも言いがたい。
だが、埠頭と違って落ちても助からなくなるワケではない。
上り下りが大変なことを覚悟でやるなら、釣る価値は十分にあるエリアです。
サボっている営業車やタクシーは多いが釣り人は少ない。

ここは案外穴場で、構造物回りではメバル、チヌ、セイゴ、アイナメが釣れるし、
投げ釣りではカレイ、アイナメも釣れる。
人がいないから誰も釣らない。
誰も釣らないから情報も少なく、釣り人もいない。
まさに「負の連鎖」であるが、そうではない。
事実、6月から満ちこみの際は昼間でも際のところでメイタ~チヌが釣れる。
釣る人は何度も言うがほとんどいない。
有名な釣り場は釣り易く、難易度が低いがその分場荒れしてなかなか釣れない。
この釣り場は釣るには少し厄介だが、タイミングが合えばよい釣りもできる。
幅の狭い防波堤の上からの釣りになるため、安全とはいえないし、ファミリー向けとも言いがたい。
だが、埠頭と違って落ちても助からなくなるワケではない。
上り下りが大変なことを覚悟でやるなら、釣る価値は十分にあるエリアです。
Posted by jazzfish2010 at 00:07│Comments(0)
│ファミリーフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。